ふくほのひとりごと。

高専生が勉強したことの自分用メモ。

標準形を用いた2階常微分方程式の解法

ふくほです。
2階常微分方程式
標準形を用いた解法について
分かったことをまとめます。
以下、微分方程式
 y'' + P y' +Q y = R \tag{1}
とします。

1. 解の形を決める

上記の微分方程式の解が
 y = u(x) \cdot v(x) \tag{2}
の形で表されるものとします。
(以降、 u(x) = u, v(x) = v とします。)
すると
 y' = u' v + u v'
 y'' = u'' v + 2 u' v' + u v''
となります。

2. 代入してひとつの関数を求める

先程求めた y', y''
(1)に代入します。
(詳しい計算過程は割愛)
 u についてまとめると
 u'' v +( 2 v' + P v ) u' + ( v'' + P v' + Q v ) u =R \tag{3}
となります。
ここで、 u' の項を消去するため
( u, v は1組求まればよい)
 2 v' + P v = 0 \tag{4}
とします。
(4)より、 v は1階の微分方程式であるから
これを解いて、
 v = e ^{-\dfrac{1}{2} \int P(x) dx } \tag{5}
となります。
( v は1つ決まればよいため、
任意定数は0としています。)

3. 左辺第3項を整理してもう1つの関数を求める

(3)の左辺第3項の括弧内を
(4)を用いて整理します。
 v'' = −\dfrac{1}{2} (P v' + P' v )
これを代入して整理すると
 v'' + P v' + Q v = (Q − \dfrac{1}{2}P' − \dfrac{1}{4}P^{2}) v \tag{6}
のようになります。
(6)を(3)に代入して
両辺を v で割ると
 u'' + (Q − \dfrac{1}{2}P' − \dfrac{1}{4}P^{2})u = \dfrac{R}{v}
という形の微分方程式ができあがります。
この形を2階線形微分方程式の標準形と呼びます。
ここから u を求め、 v との積を求めれば
(1)の一般解が求まるのです。

最後に

相変わらず章立てが難しいです。
微分方程式の解法、何とかして簡単な形に
帰着するものが多いですが、
その簡単な形からさらに
解を求めることが大変なので
しんどいなと個人的には思っています。
微分方程式わかりたい。
数学わからん。